ローカル遊園地第6弾です。今回は埼玉県加瀬市にあるむさしの村のレビューです。むさしの村は加瀬市にある農協が実質経営してる遊園地です。アトラクションは全部で23種類です。ローカル遊園地にしては多めですが、普通の遊園地に比べれば少なめです。さてむさしの村の目玉アトラクションはと聞かれると、僕はサイクルコースターと答えます。逆にそれ以外目立ったアトラクションはないです。
サイクルコースター
むさしの村の目玉アトラクションです。このコースターは日本レジャーサービスが作った3機のコースターのなかの1つです。このコースターは様々な特徴があり、僕自身一番驚いたのがコース後半にあるバンク。なぜ?と思うほど無意味なところにありました。そして注目するべきとことはもう1箇所、コース終盤にある水平ループが上段にぶつかりそうなぐらいギリギリです。このコースターはサイクルコースターという名前ですが、サイクル機能はなく、普通のキャメルバックコースターです。ちなみに名前の由来は昔ここの場所にサイクリング型の乗り物があったからなんだとか。
スペック
全長 431m
設計/施工 日本レジャーサービス
高さ 13m
最高速度 30km
定員 12名
乗車時間 1分30秒
年齢制限 5歳〜
オープン日 1987年 8月7日
駅舎
車両
ローカル遊園地のコースターらしい車両です。(あまり綺麗ではない)
落差がかなり小さいファーストドロップ
このコースターはスリルはあまりないですが、全長は431mですが、それより長く感じる楽しいコースターです。
コース中盤での無意味なバンクww
水平ループ
こんなゆる〜い水平ループ初めて見ました。
この水平ループ最大の特徴は上段のレールとの高さ!!
近すぎます。
本当にギリギリです。
そしてホップして終了!
このコースターは日本レジャーサービスが作ったコースターで僕は群馬サファリのジェットコースターとここむさしの村のコースターを制覇したので、残すは宇都宮のみ。今の所はむさしの村のサイクルコースターが一位です。
スカイサイクル&ぐるりの森
スカイサイクルとぐるりの森だけ少し他のアトラクションとは離れたところにあります。
観覧車
観覧車の規模としては小型です。
スペック
高さ 30m
ゴンドラ数 20基
乗車時間 約7分
設計/施工 昭和鉄工株式会社
オープン日 1970〜75年頃
お化け屋敷
むさしの村鉄道
子供達に大人気のライド。遊園地エリアを一周します。
ワンダーランド
何をテーマにしているかよくわからない、まさにザB級ライドです。
2人乗りのトロッコに乗って出発だ〜
ゴーストの館
音のみのお化け屋敷
回転ボート
レトロ感満載のライドです。
アニマルコロッコ
このライドは手でかなりの距離を進まなけてばいけないのでおそらく世界一地獄のライドです。
ミラーメイズ
外から見た感じかなり小さかったです。このミラーメイズは非常に珍しく外からミラーメイズの中が見えました!日本最小のミラーメイズだと思います。
ゴーカート
どこの遊園地でも待ち時間が長いアトラクションです。
むさしの村はファミリーにはぴったりの遊園地で他にもチェーンタワーやメリーゴーランド、ティーカップなどもありました。最低限のライドは揃ってるが、サイクルコースター以外あまり面白い乗り物がない遊園地です。しかしサイクルコースターは一度乗る価値はあるので、ぜひ皆さんも一度は足を運んでください。
ローカル遊園地第7弾
大宮公園児童遊園地
大宮公園内にあるミニ遊園地です。乗り物は飛行塔とバッテリー遊具です。
飛行塔
バッテリー遊具
ローカル遊園地第8弾
横浜こどもの国
横浜こどもの国という名前ながら町田市にある大きい公園です。今回訪問の目的でもある、ミニ遊園地、牧場、キャンプ場、バーベキュー場、吊り橋、ゴルフ場、110mローラーすべりだい、テニスコート、屋外プール、アイススケート場、温室、迷路など様々な施設があり、多くの子供で賑わってました。
さて今回こどもの国を訪問した最大の目的はジェットコースター があるミニ遊園地があるからです。ミニ遊園地内にはライド型のアトラクションは2機種あります。ローリングサイクル(ジェットコースター )とヘリサイクル(スカイサイクル)です。
ローリングサイクル
ローリングサイクルは名前の通りサイクルタイプのジェットコースターです。あまり語ることはないです。
車両
かなりかっこいいです。何年か前に車両をリニューアルしたみたいです。
駅舎
この駅舎には大きな特徴がある。お分かりいただけるだろうか。この駅舎は1階にあります。ジェットコースターの駅舎は大抵2階以上にあるので大変珍しいです。ちなみにルスツのハリケーンも駅舎が一階にあります。
巻き上げ
このコースター唯一のドロップ
小さいながらも迫力はあります。
このコースターは漕げば漕ぐほど速度が上がるらしいですが、ずっと漕いでたらかなり疲れるので、ドロップ直前から漕ぎ始めたらいいと思います。
ヘリサイクル
こどもの国2つ目のアトラクションです。スカイサイクルと同機種です。ただしライドはヘリコプターです。
全長はあまり長くないです。
ちなみにどちらの乗り物も中学生以下は100円、大人も200円で乗れてコスパ抜群です。
おまけ
園内中央にあった吊り橋。
吊り橋まではすごい道のり。疲れます。
長さ110mのロング滑り台!!
ちびっこ達に大人気
プール
子供達に大人気のふわふわアスレチック
こんな景色見ると東北ニュージーランド村を思い出しました。
さてローカル遊園地を計8ヶ所紹介してきました。(遊園地か微妙なところもあるけど)そのうち7ヶ所が関東の遊園地で1ヶ所が中部地方でした。そろそろ西日本や北海道のローカル遊園地も紹介したいです。なので今回僕が行ってみたいローカル遊園地と思われる遊園地を10ヶ所をリストアップしてみました。
北海道
北見ファミリーランド
東北
岩山パークランド
郡山カルチャーパーク
関東
るなぱあく
かみねレジャーランド
中部
日本モンキーパーク
北陸
手取フィッシュランド
恵那峡湖ワンダーランド
近畿
中国(地方)
みろくの里
九州
別府ラクテンチ
宮崎フェニックス動物園
この中でも特に北見ファミリーランドに行きたいです。